カテゴリー「ニコポイ」の記事

2023年3月 8日 (水)

ニコ・ポイ 令和5年3月号

介護職員Su
最近、豚肉の塩漬けを作っています。安い食材を美味しく加工することで、少しでも安くおいしい物を食べたく思います。⤴

介護職員Sa
花粉症の方が苦しむ時期がやってきますが、今年の花粉は去年よりも数倍らしいので、気を付けましょう💧

相談員
母の好物の「ルタオ」が横浜で限定出展していたので、お土産に買って帰ったら、妹も小田原の出展で買って帰ってきてしまいました🌑

介護職員E
利用者の方から「奥さんは元気?」と声をかけてくれることがあります。
退職してから時間が経っていますが、いまだに覚えていてくれており、ありがたく思います。
いつかまた気兼ねなく面会に来られるようになりたいです。💕

介護職員M
表参道の「ガリゲット(※)」を食べに行きました。買うまで1時間半も待ったけれど、とてもおいしかったです🌕
(※編者注 えびせんべいのような薄い円形をした「新感覚ミルフィーユ」らしいです)

2022年9月 1日 (木)

ニコ・ポイ 令和4年9月号

相談員

放送中の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。畠山重忠が最期を迎える「二俣川の戦い」がいよいよ近づいています。
重忠が討たれた地が現在の鶴ヶ峰駅周辺と伝わっていることから、駅周辺には重忠にまつわる史跡が多数残っています。
施設周辺は800年経ってもハクビシンも徘徊する山奥ですが(笑)今は戦場とは程遠い地で起きた出来事、ドラマでどう描かれるのか楽しみにしています。

旭ホームへ見学・面会に来たついでに、ちょっと見に行ってみようか……と思われた方は、
施設前の坂を下った先にある八王子街道~国道16号を鶴ヶ峰方面に進んでいくと「六ツ塚(薬王寺)」や「畠山重忠公碑」付近へ行くことが出来ます。
徒歩の場合は「宮の下」バス停から鶴ヶ峰駅方面へ向かうバスに乗車し「薬王寺入口」や「鶴ヶ峰本町」で降車すると良いでしょう。

2022年7月 8日 (金)

ニコ・ポイ 令和4年7月号

相談員

高校野球の季節になりました。便利なもので、今は県内全球場の試合をインターネットで見る事が出来ます。
県の改革事業による統合が発表されて早4年、母校が今の校名で戦う最後の夏になってしまったので、
少しでも多く校歌を流して欲しいな、と思っています。

2022年6月 3日 (金)

ニコ・ポイ 令和4年6月号

相談員

開港記念で行われた18区同時シークレット花火。
打ち上げ時刻に所用で鶴ヶ峰駅前にいたら、近くから花火の音。(左近山団地で上げていたそうです)
見晴らしのいいタワー側へ渡ろうとしたら、遮断機が閉まり、相鉄線が通過。その間に打ち上げが終わってしまいました…💧
10年後には踏み切りがなくなるようなので、記憶には残る体験かも?

2022年4月 7日 (木)

ニコ・ポイ 令和4年4月号

旭ホームのマツコ

先月マツコ・デラックスさんの番組で、川井宿町の「豊閣」が紹介されましたが、
放送内で三ツ境駅が最寄りと紹介されたことで「それは違うのでは?」とSNSでプチ議論に。
旭ホームのある川井本町も含め、この一帯、鶴ヶ峰・三ツ境・中山のどこを最寄りと言っても遠いんですね…。
(当施設は三ツ境駅始発のバス停が目の前にあるので、三ツ境駅を最寄りとしてご案内しています)

施設長

桜をはじめチューリップや色とりどりの花が春を告げ、咲き誇る花は、つくづく人の心を癒してくれると感じます。
外気浴でのご利用者の表情が物語っていると思います。

Dscn3149

2020年7月 2日 (木)

ニコ・ポイ 令和2年7月号

介護職員 O
私の主人が先月26日に退院しました。現在リハビリに励んでいます。夫婦で毎日一時間程散歩に出て入院前よりも色々と話すようになりました。

補助員 A
6月25日、待望の10万円給付金が入金されました。しかし次の日、娘から20万円が急に必要になったので貸してほしいとの要請。私の預金通帳は、入金してもすぐ引き出すようになっているみたいで、思うように貯金できない悲しい通帳です。

介護職員 M
久しぶりにラーメンを食べに行けたこと

管理栄養士 O
コロナで緊急事態宣言があり、万が一に備え、米をちょこちょこと買っておいた。10kg以上残っている…。結局、何を一番食べていたかなぁと考えてみる。宣言中も仕事に出かける私には、あまり必要なかったのかもしれないという結論に至った。気持ちの問題かな?

介護職員 O
学校も始まり 新しい友達もできてよかったです。
コロナのせいでみんな遅れてだんだん日常がもどりつつあります。

管理栄養士 H
今年はコロナがあり、7月8月と海へ行けなくて残念です。
まだまだ続くと思うと気分が下がりますね。何か楽しみを見つけつつ自分なりにしていきたいですね。

2020年6月 5日 (金)

ニコ・ポイ 令和2年6月号

管理栄養士 O
今朝、通勤のバスで 空いているのに人と人の間に座ってくる人がいた。なぜなの?ソーシャルディスタンスじゃないのでしょうか?謎すぎました…。

生活相談員 K
このところ明け方に窓の外からカラスの鳴き声がするな、と思っていたら、近所の電柱に巣を作っていました。5時にカーと鳴き、7時にゴミ袋をあさり、どこかに出かけている様子。ときどき出勤時に姿を見かけますが、近づいても堂々とかまえています。

介護支援専門員 W
旭区内の感染者数が市内でも一番とのことです。病院・施設が大半ですが、これからも気を引き締めて過ごしてまいりましょう。

介護職員 O
やっと、子供が高校に行けるようになります。(明日から登校になります)
まだ通常ではないけれど、コロナに気を付けて手洗い、うがいをかかさずにがんばります。

2020年5月 7日 (木)

ニコ・ポイ 令和2年5月号

施設長 漆原
先週から新任の介護職員2名を迎えました。歓迎します。一緒に楽しく頑張りましょう。

介護職員 O
コロナで外出できないので、娘とYoutubeを見ながら20分で痩せるストレッチをしたり、マスク作ったりしてます。
まだまだ続くステイホーム みんなで がんばりましょう。

S
コロナウイルスに掛かっていないことは運が良い方だと思うので、今後も掛からずにのりきりたいです。

F
今年は医務室前にある「かいどう桜」がさくらんぼの実を枝いっぱいにつけています。世の中新型コロナウィルスで大変なことになってますが、やるべき事をしっかりやっていけば大丈夫です。外庭では毛虫の大行列があったようです。

介護支援専門員 W
今年度、2名の新人職員が入職しました。これからの活躍に期待します。

A
元旭ホーム職員の妻からみなさんに伝言。
「医療・介護従事者の方には頭が下がります。近くの病院も大変な状態なのをニュースで知ったので、皆様が健康に過ごせるよう祈っています」とのことでした。

2020年4月 2日 (木)

ニコ・ポイ 令和2年4月号

M
コナミ(スポーツジム)にも行けないため、最近は休みの日は、娘とニンテンドースイッチのどうぶつの森にはまっています。
とうとう3月までの魚イトウが釣れなかった。

生活相談員 K
通勤の途中に、サンルームのあるお宅があります。物干し兼猫部屋にしているようで、猫が2匹、高いところで丸まっているのが見えます。この様子をながめながら歩くのが、近頃の日課です。だいたい家の中を向いているので、外からは背中しか見えませんが…

介護支援専門員 W
4月になり新年度です。オリンピックも一年延長となり、楽しみが減りましたね。コロナで外出もできなく、楽しみを他で見つけたいです。

A
コロナの影響で、外出を自粛しているせいか、お金を使う機会が減り、今まで貯金というものとは縁がなかった私ですが、最近、少し貯金をすることができました。これを機に、さらに節約を心掛けたいと思っています。

2019年5月 2日 (木)

ニコ・ポイ 平成31年/令和元年5月号

施設長 漆原
山口様から寄贈され、4月3日、厳かに植樹した薔薇の苗木2本が、たくさんの芽をつけています。40周年の記念樹として、花を咲かせるその成長が楽しみです。

生活相談員 K
先月ゴールデンボンバーの皆さんの話を書いたところ、偶然にもベイスターズの試合にゲストとして来場が決定。試合後にはライブで数曲披露してくれるとのことで楽しみです。雨が降らないと良いのですが、、、
→事前の雷予報、試合開始時刻には雨も雷もなし…という何ともやるせない中止になりました…。

F
この度、医務室主任をYさんに引き継ぐ事になりました。奇しくも、平成から令和、天皇の退位と即位と重なり忘れられない日となりそうです。
気づくとホームに入職してから、40年もの年月が経っていました。何の取り柄もない、才覚もない私がこれまでやってこれたのも施設長はじめ職員の皆さん、利用者さんの暖かい力添えがあっての事と深く感謝しております。新主任は、本当に働き者で暖かい人柄です。旭ホームをより一層心の通った暖かいホームにしようと思っている事が傍らにいて強く感じています。どうぞ皆さんの暖かい御支援とご協力を今まで以上に下さいます様よろしくお願い致します。

書面にて失礼致しました。記・平成31年4月30日(火曜日) 

I
令和の時代になりました。何か良い事あれば良いな

事務員 N
展示会の名前にひかれて「へそ曲がり日本美術」をみて来ました。敷居が高く感じられる日本画も、へたうまをテーマにしたコミカルな絵が並び楽しむことが出来ました。徳に徳川家光の書いたウサギは可愛らしく、現在のゆるキャラに通じるものがありました。

H
姉の娘が4月25日に出産予定日でしたが、なかなか産まれず、令和になってしまいました。家族みんなが今か今かと待っているのですが、今日も音沙汰なしです。無事に産まれる事を祈ります。

介護支援専門員 W
年号も変わり、日本全国が新しい船出となりました。新しい時代とともに心機一転して生活して行きましょう。

介護職員 S
今年の職員旅行を担当させてもらっています。不慣れな所もありますが皆さんが楽しんでもらえる旅行になればと思います。

介護職員 K
二俣川のジョイナステラスのパン屋行きましたか? 店に入るだけでわくわくしますよ。そして、美味しいです。テレビでも紹介されていました。一押しが「ステーキカレーパン」だそうです。牛肉がたっぷり、ゴロゴロ入っています。一度足を運んでみてください。

A
先日、友人夫婦と横浜でカラオケに行きました。とても楽しい一日を過ごせました。

事務長 I
年号も替わり、昨日、改めて日本人でよかったと安堵した一日でした。(深い意味はないんですが)

介護職員 T
令和になり、平和な世の中になる事をお祈り致します。

より以前の記事一覧

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ